2008.09.11 (Thu)
傷口悪化
ラパロの手術後、3日目には仕事復帰し(せざるを得なかった
)
特に困るような痛みに襲われることなく、順調に回復してました。
が、、、
傷口が 炎症起こしてしまいました。
原因は、も~しかするとバンドエイドを外すのが遅かった!?
退院する前に、ドクターに「いつ外せばいいのですか?」と聞いたはずなのよ。
でも、意識がハッキリしてなかったせいか、か~なりあやふやな記憶。
肝心な付添いの旦那ちゃんは、聞いた覚えがなかったようで・・・。
術後の診察は必要に応じて・・・との事だったので、問題がなければラパロに関しての
フォロー・アップは無し。
ラパロ後の注意書きみたいなのをもらってたんだけど、術後1週間以上たって改めて読んで見ると、
「傷口は清潔に保って下さい」って書いてある。
バンドエイド、外した方がよくない
それに、おへそのバンドエイドに新たな染みができてることに気付いた。
9/8(月)に朝一で旦那ちゃんが病院に電話入れてくれた。
バンドエイドを外していいのか一応確認。
外して見ると、何やら黄色っぽい汁が・・・。
一番早い予約で 9/10(水)3:00PM と言われ、昨日病院に行ってきました。
「膿んでますね。Infection(感染?)のようです。」
と言われ、おへそ辺りを消毒してた。
この日、私はおへそ下を触った時に、ちょっと硬いというか違和感を感じてたので、ドクターに伝えた。
「本当だ。膿がここまで来てる。」
手術に立会ったDr. L に状況話して一応見てもらった方がいいかも、とドクターは席を外した。
Dr. L はお忙しかったのか、OB/GYNの総轄らしきドクターと一緒に戻ってきた。
「この膿を出さなくては。ちょっと痛いかもしれませんが、ガンバって!」
次の瞬間、おへそから何かがお腹に入ったのを感じた。
ギェーーーーー!!!!!
多分、手術の傷口から細長い消毒用綿棒を入れたんじゃないかと思う。
痛いというよりかは、自分のお腹に何かが入るのを感じた事の方がビックリで、ちょっとしたショック状態でしたわ。
ドクターは膿を押し出してたと思われ。。。
「今日診察に来て正解だよ。これ以上放っておいたら、大変なことになった。」
Antibiotic 抗生物質の薬をしばらく飲むようにと言われ、処方箋が出た。
CEPHALEXIN セファレキシン (Cephalosporin
セファロスポリンとしても知られる)
1日4回 10日間服用
1週間後にまた来てくれと言われ、9/18(木)に予約取った。
膿も出きって状態が良くなっていれば問題ないが、場合によっては CAT[CT]Scan とって詳しく調べるってよ。
大事にならないように、何とか治っておくれよ~!

特に困るような痛みに襲われることなく、順調に回復してました。

が、、、
傷口が 炎症起こしてしまいました。

原因は、も~しかするとバンドエイドを外すのが遅かった!?

退院する前に、ドクターに「いつ外せばいいのですか?」と聞いたはずなのよ。
でも、意識がハッキリしてなかったせいか、か~なりあやふやな記憶。

肝心な付添いの旦那ちゃんは、聞いた覚えがなかったようで・・・。

術後の診察は必要に応じて・・・との事だったので、問題がなければラパロに関しての
フォロー・アップは無し。
ラパロ後の注意書きみたいなのをもらってたんだけど、術後1週間以上たって改めて読んで見ると、
「傷口は清潔に保って下さい」って書いてある。
バンドエイド、外した方がよくない

それに、おへそのバンドエイドに新たな染みができてることに気付いた。

9/8(月)に朝一で旦那ちゃんが病院に電話入れてくれた。
バンドエイドを外していいのか一応確認。
外して見ると、何やら黄色っぽい汁が・・・。

一番早い予約で 9/10(水)3:00PM と言われ、昨日病院に行ってきました。
「膿んでますね。Infection(感染?)のようです。」
と言われ、おへそ辺りを消毒してた。
この日、私はおへそ下を触った時に、ちょっと硬いというか違和感を感じてたので、ドクターに伝えた。
「本当だ。膿がここまで来てる。」
手術に立会ったDr. L に状況話して一応見てもらった方がいいかも、とドクターは席を外した。
Dr. L はお忙しかったのか、OB/GYNの総轄らしきドクターと一緒に戻ってきた。
「この膿を出さなくては。ちょっと痛いかもしれませんが、ガンバって!」
次の瞬間、おへそから何かがお腹に入ったのを感じた。
ギェーーーーー!!!!!

多分、手術の傷口から細長い消毒用綿棒を入れたんじゃないかと思う。
痛いというよりかは、自分のお腹に何かが入るのを感じた事の方がビックリで、ちょっとしたショック状態でしたわ。

ドクターは膿を押し出してたと思われ。。。
「今日診察に来て正解だよ。これ以上放っておいたら、大変なことになった。」
Antibiotic 抗生物質の薬をしばらく飲むようにと言われ、処方箋が出た。
CEPHALEXIN セファレキシン (Cephalosporin

1日4回 10日間服用
1週間後にまた来てくれと言われ、9/18(木)に予約取った。
膿も出きって状態が良くなっていれば問題ないが、場合によっては CAT[CT]Scan とって詳しく調べるってよ。

大事にならないように、何とか治っておくれよ~!

スポンサーサイト
2008.09.08 (Mon)
退院
退院するには、トイレ
に行かないとダメと言われた。
ちゃんとオシッコできるか確認してからじゃないとダメなんだって。
ジュースたくさん飲んでたし、もうそろそろトイレ行きたいかも?
旦那ちゃんとナースおばちゃんに両側から支えてもらって、そ~っと立ち上がり、そ~っと歩いた。
おばちゃんが、「最初はオシッコする時、痛いかも。血も混じったのが出ると思うけど、心配しなくていいから!」
トイレの中まで旦那ちゃんに付添ってもらい、無事お仕事完了!
けっこう鮮血が混じってたので、一応おばちゃんを呼んで見てもらった。
「だいじょうぶ、大丈夫!ちゃんとできたね!よくできました!
」
同じ病室に先に居た患者さんも、後に来た患者さんもサッサと退院していった。
私は今日の手術担当ドクター待ちだった。
ドクター待ってる間に、処方箋が出てたので、旦那ちゃんは下の薬局へ取りに行くよう、おばちゃんに命じられてた。
出してもらった薬は2つ。
IBUPROFEN イブプロフェン
OXYCODONE オキシコドン
やっと私の執刀医が来た。
実は、この時まで私は、執刀医が誰か分かってなかった。
先日手術について話をしたDr. Rが執刀医ではないなと分かってたけど、手術前に助手のナースさん達と一緒に来てた中の、あの若い女性が執刀医だったとは・・・。
確かに旦那ちゃんがその女性と話してたけど、「これこれこう担当ドクターに伝えて下さい」という話をしてると思ってた。
執刀医Dr. M からも手術についての説明があった。
壁にたくさん小さな茶色の点(子宮内膜症)があり、全部焼いて取除いた。
子宮内膜腫は一つで、それも取除いた。
卵管は、右は問題なく通ったが、左が通りにくかったので、処置してちゃんと通るようになった。
えーっ
今まで右が詰まってて、左は通ってると思ってたのに 

数少ない卵胞が育ってたのが左で、その肝心な左側の通りが悪かったの?
そりゃ~、妊娠はキビシイ状態だったわけだよ
。確率も相当低かったろうね。
「子宮内膜症が妊娠を妨害してた可能性もありますし、
妊娠できる確率が上がるかもしれません。」
うれしいお言葉!
お願いしてたドクター・ノート(簡易診断書?)も貰った。
もともと私は月曜日に仕事復帰する予定だったけど、もしも休まなくちゃいけなくなった場合の為にドクター・ノートもらった。
ドクター・ノートには、『患者は2週間以内には仕事に戻れるでしょう。』と書いてあった。
(2週間くらいは休養しろってこと?
)
旦那ちゃんは車を表に回してくれ、私はそこまでナースさんに
車椅子で連れて行ってもらった。
午後3時半頃、無事退院!
家に帰ってからはベッドでおとなしく横になってました。
トイレに2・3回行ったけど、病院のトイレでは感じなかった痛みが!
オシッコすると、尿口(?)に
燃えるような痛み!
これが一番痛かった。
夜になっても、自分の両肘下・膝下が痺れてて、むくみもかなりあった。
(麻酔が完全に抜けてなかったのかな
)
「ずっとこのまま、後遺症みたく残ったらどうしよう・・・」 と、かなり心配でした。

ちゃんとオシッコできるか確認してからじゃないとダメなんだって。


旦那ちゃんとナースおばちゃんに両側から支えてもらって、そ~っと立ち上がり、そ~っと歩いた。
おばちゃんが、「最初はオシッコする時、痛いかも。血も混じったのが出ると思うけど、心配しなくていいから!」
トイレの中まで旦那ちゃんに付添ってもらい、無事お仕事完了!

けっこう鮮血が混じってたので、一応おばちゃんを呼んで見てもらった。
「だいじょうぶ、大丈夫!ちゃんとできたね!よくできました!

同じ病室に先に居た患者さんも、後に来た患者さんもサッサと退院していった。
私は今日の手術担当ドクター待ちだった。
ドクター待ってる間に、処方箋が出てたので、旦那ちゃんは下の薬局へ取りに行くよう、おばちゃんに命じられてた。
出してもらった薬は2つ。


やっと私の執刀医が来た。
実は、この時まで私は、執刀医が誰か分かってなかった。
先日手術について話をしたDr. Rが執刀医ではないなと分かってたけど、手術前に助手のナースさん達と一緒に来てた中の、あの若い女性が執刀医だったとは・・・。
確かに旦那ちゃんがその女性と話してたけど、「これこれこう担当ドクターに伝えて下さい」という話をしてると思ってた。

執刀医Dr. M からも手術についての説明があった。
壁にたくさん小さな茶色の点(子宮内膜症)があり、全部焼いて取除いた。
子宮内膜腫は一つで、それも取除いた。
卵管は、右は問題なく通ったが、左が通りにくかったので、処置してちゃんと通るようになった。
えーっ



数少ない卵胞が育ってたのが左で、その肝心な左側の通りが悪かったの?
そりゃ~、妊娠はキビシイ状態だったわけだよ

「子宮内膜症が妊娠を妨害してた可能性もありますし、
妊娠できる確率が上がるかもしれません。」
うれしいお言葉!

お願いしてたドクター・ノート(簡易診断書?)も貰った。
もともと私は月曜日に仕事復帰する予定だったけど、もしも休まなくちゃいけなくなった場合の為にドクター・ノートもらった。
ドクター・ノートには、『患者は2週間以内には仕事に戻れるでしょう。』と書いてあった。
(2週間くらいは休養しろってこと?

旦那ちゃんは車を表に回してくれ、私はそこまでナースさんに

午後3時半頃、無事退院!

家に帰ってからはベッドでおとなしく横になってました。

トイレに2・3回行ったけど、病院のトイレでは感じなかった痛みが!

オシッコすると、尿口(?)に

これが一番痛かった。

夜になっても、自分の両肘下・膝下が痺れてて、むくみもかなりあった。
(麻酔が完全に抜けてなかったのかな

「ずっとこのまま、後遺症みたく残ったらどうしよう・・・」 と、かなり心配でした。
2008.09.05 (Fri)
ラパロ(つづき)
ナースくんがバンドエイドの血のにじみをチェックしてた。
「血のにじみが酷くなれば何らかの処置しなくちゃいけませんので、様子を見ます。」
ナースくんが言うには、下の女性関連部から出血してると思うので、ナプキンした方がいいと。
もちろん私は患者服のみで、下着付けてない状態だった。
ナースくんが、メッシュの簡易パンツ&でかいナプキンを持ってきてた。
「これを・・・」 と手渡してくれたのはいいが、麻酔からさめたばかりで体が思うように動かない私にどうしろと

ちょっと意識もうろうとしてたのもあったし、恥ずかしいという気はなく、
「このパンツはくの難しいんですけど・・・。」と助けを求めた。
ナースくんは膝ぐらいまではくのを手伝ってくれたんだと思う。
記憶があやふやだが、最後は自分でよっこいしょ~とはいたことは覚えてる。
骨盤の辺りに傷口があったから、それにあたらないようはいたら、ほとんどはけてない状態だった。
「ジュースかポプシコ(氷菓子
)どっちがいいですか?」と聞かれ、やっと水分取れるー!
とよろこんだ。
ポプシコをもらって食べた時の幸せったらなかったな~。
リカバリー室での、バンドエイドの血にじみチェックは計3回だった。
12:20
12:45
13:00
何でこんな詳しく覚えてるかというと、バンドエイドに血のにじみ範囲をペンで印して、
時間も書き込まれてたからです。
もう一つ14:20 があったので、そんなに長くリカバリー室にいたのかと思ったが、これは別室に移動してからのものだと旦那ちゃんに聞いて分かった。(私、なぜか覚えてない
)
多分この13:00 のチェックが終わって、リカバリー室を出ることが決まったと思われる。
部屋の移動だそうだ。
ナースくんが、
「どなたか待合室にいらっしゃいますか?じゃあ通り道なので、ご主人を迎えに寄ってから行きましょう!」
と、ストレッチャーを押してくれた。
ナースくんが待合室を覗きこんで旦那ちゃんを呼んでくれた。
旦那ちゃんは、す~っごい心配そうな顔して出てきたけど、思った以上に私が元気そうで安心したようだ。
移動先の病室(?)は、日帰り手術患者用 だったと思われる。
ベッドではなく、リクライニング式の大きな椅子、、、ファーストクラス
の椅子みたいなのだった。 (心地よかったです!
)
ナースくんから、この病室担当のナースおばちゃんに代わった。
クッキーとジュースを持って来てくれた。
ここぞとばかりに旦那ちゃんに甘えて、ジュース飲ませてもらったりしたわ!
旦那ちゃんが、「待合室でまってた時に、Dr. L が来たよ。手術の時に撮った画像見せてくれたよ。」
私はDr. L に会ってない、というか覚えがないけど、ちゃんと立ち会ってくれてたんだね。
画像には、茶色の点てんがたくさんあったそうだ。
Endometriosis[子宮内膜症]、というやつ。
Dermoid cyst[皮様嚢腫] はなかったけど、Endometrioma[子宮内膜腫]
(もしくはチョコレート嚢腫) だったみたい。
どうも私たちがエコーでずっと見てたCyst が、この子宮内膜腫だったようだ。
卵管は、インクが両方通ったって!
「マジでー!?
」 って、なぜかこれが一番うれしかった。
「Dr. H から連絡あったって言ってたよ。」
おぉ~、Dr. H
急なお願いだったのに、連絡してくれてたんですねー!
全ての問題が解決したような気がして、すごく嬉しかった!
安心したよ~。
「血のにじみが酷くなれば何らかの処置しなくちゃいけませんので、様子を見ます。」
ナースくんが言うには、下の女性関連部から出血してると思うので、ナプキンした方がいいと。
もちろん私は患者服のみで、下着付けてない状態だった。
ナースくんが、メッシュの簡易パンツ&でかいナプキンを持ってきてた。
「これを・・・」 と手渡してくれたのはいいが、麻酔からさめたばかりで体が思うように動かない私にどうしろと


ちょっと意識もうろうとしてたのもあったし、恥ずかしいという気はなく、
「このパンツはくの難しいんですけど・・・。」と助けを求めた。
ナースくんは膝ぐらいまではくのを手伝ってくれたんだと思う。

記憶があやふやだが、最後は自分でよっこいしょ~とはいたことは覚えてる。

骨盤の辺りに傷口があったから、それにあたらないようはいたら、ほとんどはけてない状態だった。

「ジュースかポプシコ(氷菓子


とよろこんだ。
ポプシコをもらって食べた時の幸せったらなかったな~。

リカバリー室での、バンドエイドの血にじみチェックは計3回だった。
12:20
12:45
13:00
何でこんな詳しく覚えてるかというと、バンドエイドに血のにじみ範囲をペンで印して、

もう一つ14:20 があったので、そんなに長くリカバリー室にいたのかと思ったが、これは別室に移動してからのものだと旦那ちゃんに聞いて分かった。(私、なぜか覚えてない

多分この13:00 のチェックが終わって、リカバリー室を出ることが決まったと思われる。

部屋の移動だそうだ。

ナースくんが、
「どなたか待合室にいらっしゃいますか?じゃあ通り道なので、ご主人を迎えに寄ってから行きましょう!」
と、ストレッチャーを押してくれた。

ナースくんが待合室を覗きこんで旦那ちゃんを呼んでくれた。
旦那ちゃんは、す~っごい心配そうな顔して出てきたけど、思った以上に私が元気そうで安心したようだ。

移動先の病室(?)は、日帰り手術患者用 だったと思われる。
ベッドではなく、リクライニング式の大きな椅子、、、ファーストクラス


ナースくんから、この病室担当のナースおばちゃんに代わった。
クッキーとジュースを持って来てくれた。
ここぞとばかりに旦那ちゃんに甘えて、ジュース飲ませてもらったりしたわ!

旦那ちゃんが、「待合室でまってた時に、Dr. L が来たよ。手術の時に撮った画像見せてくれたよ。」
私はDr. L に会ってない、というか覚えがないけど、ちゃんと立ち会ってくれてたんだね。

画像には、茶色の点てんがたくさんあったそうだ。
Endometriosis[子宮内膜症]、というやつ。
Dermoid cyst[皮様嚢腫] はなかったけど、Endometrioma[子宮内膜腫]
(もしくはチョコレート嚢腫) だったみたい。
どうも私たちがエコーでずっと見てたCyst が、この子宮内膜腫だったようだ。
卵管は、インクが両方通ったって!
「マジでー!?


「Dr. H から連絡あったって言ってたよ。」
おぉ~、Dr. H


全ての問題が解決したような気がして、すごく嬉しかった!

安心したよ~。

2008.09.02 (Tue)
Laparoscopy(つづき)
旦那ちゃんにガンバレKiss
してもらって、ストレッチャーが動き出し、「バイバ~イ!
」
したわけですが、この時まったく不安はありませんでした。
多分、旦那ちゃんがKiss
してくれたから
というのも、こっちのドラマだと手術室に向かう前とかKissしてますよね?
でも、あの部屋がそういう雰囲気じゃなかったし、私の前に出発した患者さんのご夫婦はしてなかった。
私が見てなかっただけかもしれないが…
だから、出発の時が来たら「Chu
してー!」って言った方がいいのか?
・・・とか考えてたわけです。
突然出発の時が来たので、そんなこと言う余裕なかったが、旦那ちゃんがサッとしてくれたので、
「おっ?お主、気が利くじゃないか~!
」
と、くだらないことを思ってたんです。ハイ
旦那ちゃんに 「バイバ~イ!
」 して直ぐ、一瞬目を閉じたみたい。

その一瞬に夢を見てたような感じだったけど、私はまだ動くストレッチャーの上。
あぁ、まだ手術室に向かってる途中か・・・。
「終わりましたよ~。」 と声がする。
「え!?」
「もう終わりましたよ~。」
「はぁ?え、え~~~っ???ホントに終わったんですか!?!?」
私のストレッチャーは、リカバリー室に入ったとこだった。
時計を見ると、
昼12時を過ぎたとこだった。
出発前の部屋で私が最後に見た時計は、確か9:35 とかだったはず・・・。
うっそー!?
ホント??
ホントに終わったんだー!
魔法みたい!!
興奮気味の私でしたが、手術が終わったということが、すごく嬉しかった!
ほっとひと安心。
リカバリー室までストレッチャー押してきてくれた男性のナースが、
「痛くないですか?」と聞いてきた。
痛いかと聞かれれば、そういえば痛いような気もする。
腰の辺りに生理痛みたいな痛みを感じた。
婦人科系の手術したのだから、そういう痛み感じても不思議はないかと思った。
でも、私の酷い生理痛に比べたら全然大したことはない。
大したことはないが、もしこれからどんどん痛くなったら怖いなぁ~。
ナースくんが 「10が一番痛いとして、1~10でどの位の痛みがありますか?」
「う~ん、6?7?」と答えたはず。
しばらくして、女性ドクター?ナース?が来て、
「痛み止め入れますね~。結構強いヤツなので効くと思います。」
記憶があやふやだが、私に注射した感じではなかったので、点滴に注入したんだと思う。
ナースくんはマジック
を持って私のお腹辺りに何かしてた。
見てみると、私のおへそ、両腰(骨盤)の内側と計3ヶ所に大きなバンドエイドみたいなのが貼ってあった。
手術の傷口ってやつですねー。(私には勲章に見えたわ!
笑)
ナースさんは、そのバンドエイドににじんだ血をチェックしてた。
つづく
何回 『つづく』 になるかワカリマセン!(笑)
私にとっては一大イベント!? だったので、色いろ書き記すことアリです。
気付いたかもしれませんが、結局私は手術室のMusic
も聞いてなければ、
リラクゼーション
足マッサージも覚えてません。
(実際マッサージはしたみたいで、ナースくんがマッサージ器を外してました。)
というか、手術室すら入った覚えもない無いわけで。。。
これは有難かったです。
手術室入って、1・2・3・・・とかカウントされながら麻酔されたらビビリます
どのタイミングで麻酔したのか分からないけど、素晴らしいタイミング
あの麻酔の兄ちゃんサイコー!


したわけですが、この時まったく不安はありませんでした。

多分、旦那ちゃんがKiss


というのも、こっちのドラマだと手術室に向かう前とかKissしてますよね?
でも、あの部屋がそういう雰囲気じゃなかったし、私の前に出発した患者さんのご夫婦はしてなかった。
私が見てなかっただけかもしれないが…
だから、出発の時が来たら「Chu

・・・とか考えてたわけです。

突然出発の時が来たので、そんなこと言う余裕なかったが、旦那ちゃんがサッとしてくれたので、
「おっ?お主、気が利くじゃないか~!

と、くだらないことを思ってたんです。ハイ

旦那ちゃんに 「バイバ~イ!



その一瞬に夢を見てたような感じだったけど、私はまだ動くストレッチャーの上。
あぁ、まだ手術室に向かってる途中か・・・。
「終わりましたよ~。」 と声がする。
「え!?」
「もう終わりましたよ~。」
「はぁ?え、え~~~っ???ホントに終わったんですか!?!?」
私のストレッチャーは、リカバリー室に入ったとこだった。
時計を見ると、

出発前の部屋で私が最後に見た時計は、確か9:35 とかだったはず・・・。
うっそー!?

ホント??

ホントに終わったんだー!
魔法みたい!!

興奮気味の私でしたが、手術が終わったということが、すごく嬉しかった!

ほっとひと安心。

リカバリー室までストレッチャー押してきてくれた男性のナースが、
「痛くないですか?」と聞いてきた。
痛いかと聞かれれば、そういえば痛いような気もする。

腰の辺りに生理痛みたいな痛みを感じた。
婦人科系の手術したのだから、そういう痛み感じても不思議はないかと思った。
でも、私の酷い生理痛に比べたら全然大したことはない。
大したことはないが、もしこれからどんどん痛くなったら怖いなぁ~。
ナースくんが 「10が一番痛いとして、1~10でどの位の痛みがありますか?」
「う~ん、6?7?」と答えたはず。
しばらくして、女性ドクター?ナース?が来て、
「痛み止め入れますね~。結構強いヤツなので効くと思います。」
記憶があやふやだが、私に注射した感じではなかったので、点滴に注入したんだと思う。
ナースくんはマジック

見てみると、私のおへそ、両腰(骨盤)の内側と計3ヶ所に大きなバンドエイドみたいなのが貼ってあった。
手術の傷口ってやつですねー。(私には勲章に見えたわ!

ナースさんは、そのバンドエイドににじんだ血をチェックしてた。
つづく
何回 『つづく』 になるかワカリマセン!(笑)
私にとっては一大イベント!? だったので、色いろ書き記すことアリです。

気付いたかもしれませんが、結局私は手術室のMusic

リラクゼーション

(実際マッサージはしたみたいで、ナースくんがマッサージ器を外してました。)
というか、手術室すら入った覚えもない無いわけで。。。
これは有難かったです。
手術室入って、1・2・3・・・とかカウントされながら麻酔されたらビビリます

どのタイミングで麻酔したのか分からないけど、素晴らしいタイミング

あの麻酔の兄ちゃんサイコー!

2008.09.01 (Mon)
腹腔鏡手術
金曜日に無事にラパロ終わりましたー!
見守って下さった方々、ありがとうございました!
ちょっと無謀かしら?と思いつつも、今日から既に仕事復帰しました。
周りから見ると、かなりぎこちない姿勢・動きだったみたいです(^^ゞ
忘れない内に、ラパロの報告します。
手術前日 8/28(木)
ブログ書いた後も、下剤がガンガン効いて何度もトイレに駆け込み
ましたよ。
しまいには、肛モン様がイタタタタ
でした。
晩御飯は旦那ちゃんが(夜勤)仕事行く前に作ってくれてたスープを飲み、夜11:30最後にお水を少し飲んで就寝。
手術当日 8/29(金)
朝6時半頃に起床。
トイレに行くと、まだお腹が下ってる。まだ出るモンがあったんだね。
シャワーしてから来るように言われてたので、シャワー・タイム。
ゆったりした服に着替え、歯磨きして、準備完了!
家を出る時、
「ここに帰って来る時は、もう手術終わってるんだよな~。早く帰って来たいよー!
」
ちょっと不安な私だったのでした。
病院に到着。
受付を済ませ、血圧・脈・体温のチェック。
患者服一式をもらい、更衣室で着替える。
ナースさんに「こちらです。」と案内され、旦那ちゃんと私はいくつかのドアを通り抜け、手術棟らしきとこへ。
ストレッチャー(ベッド)が何台も置いてある部屋へ案内され、
「こちらのベッドにどうぞ。」 と言われた日にゃ~、ビビリましたわ
一度ベッドに座ったものの、緊張して「す、すいません。ト、トイレ
・・・。」
出るモノはほとんど無かったが、少し気が落着いた。
ペラペラの患者服だとちょっと寒かったが、ナースさんが温めた
シーツを掛けてくれた。
しばらくして、体格のいい、ハーレーとかのバイクが似合いそうな兄ちゃんが来た。
麻酔担当の人らしく、簡単に今日使う麻酔の説明をしてくれた。
この前も聞いた通り、General Anesthesia[全身麻酔]。
眠ってる間に手術が終わりますからね~って言われても、途中で起きちゃったらどうすんだい?
ホントに大丈夫なのか??と心配な私でした。
手術中は酸素マスクか何かをして、呼吸するのを助けるが、手術が終わったら直ぐ外して、自分の力で呼吸するようにする ・・・ との事。
ストレッチャーに吊り下げられてた I V[点滴]の取り付け開始。
兄ちゃんは私の右隣にいたので、右腕に場所を探してた。
点滴と採血って違うから右腕からでも大丈夫かな?と思ったが、やはり私の右腕は無理。
失敗でした。
「すみません」と言って兄ちゃんは左側へ移動。
兄ちゃんが点滴を取り付けてる時に、今日の手術担当医と助手のナースさん達がやってきた。
旦那ちゃんが担当医に、Dr. H に言われたCyst のことを話してくれてました。
ナースさんが「がんばろうね!
」と、メチャメチャ明るく元気いっぱいで声を掛けてくれた。
「OB/GYN[産婦人科]の手術室はね、Music
を流してるの!
ちょっと賑やかだなって思うかもしれないけど、びっくりしないでね!
」
「手術室に入ったら、両足にね、マッサージ器でマッサージするからね!
気持いいわよ~!
血行が良くなるから、麻酔の効きも良くなるの!」
すごく楽しそうに言うから、どんな手術室なんだ
と興味津々になってきた。
「じゃあ、またすぐ後で会いましょー!
」 と去って行った。
そうこうしてる間に、一台、また一台と患者を乗せたストレッチャーが出発していた・・・。
おぉ~、何だか緊張するぜい!
兄ちゃんが戻ってきて、
「車酔いする方ですか?麻酔切れた後、ちょっと気持ち悪くなったりする人もいるんです。」とか話してた。
これが出発のサインだったようだ。
旦那ちゃんが 「えっ、もう行くんですか!?」 あわててガンバレKiss
してくれた。
すぐにストレッチャーが動き出し、旦那ちゃんに「バイバ~イ!
」と手をふった。
つづく(笑)
病み上がり出勤で疲れたので、明日に備えてリラックスします~!
この話、何だか長くなるかも
見守って下さった方々、ありがとうございました!
ちょっと無謀かしら?と思いつつも、今日から既に仕事復帰しました。
周りから見ると、かなりぎこちない姿勢・動きだったみたいです(^^ゞ
忘れない内に、ラパロの報告します。

手術前日 8/28(木)
ブログ書いた後も、下剤がガンガン効いて何度もトイレに駆け込み


しまいには、肛モン様がイタタタタ


晩御飯は旦那ちゃんが(夜勤)仕事行く前に作ってくれてたスープを飲み、夜11:30最後にお水を少し飲んで就寝。

手術当日 8/29(金)
朝6時半頃に起床。
トイレに行くと、まだお腹が下ってる。まだ出るモンがあったんだね。

シャワーしてから来るように言われてたので、シャワー・タイム。
ゆったりした服に着替え、歯磨きして、準備完了!
家を出る時、
「ここに帰って来る時は、もう手術終わってるんだよな~。早く帰って来たいよー!

ちょっと不安な私だったのでした。


受付を済ませ、血圧・脈・体温のチェック。
患者服一式をもらい、更衣室で着替える。
ナースさんに「こちらです。」と案内され、旦那ちゃんと私はいくつかのドアを通り抜け、手術棟らしきとこへ。
ストレッチャー(ベッド)が何台も置いてある部屋へ案内され、
「こちらのベッドにどうぞ。」 と言われた日にゃ~、ビビリましたわ

一度ベッドに座ったものの、緊張して「す、すいません。ト、トイレ

出るモノはほとんど無かったが、少し気が落着いた。
ペラペラの患者服だとちょっと寒かったが、ナースさんが温めた

しばらくして、体格のいい、ハーレーとかのバイクが似合いそうな兄ちゃんが来た。
麻酔担当の人らしく、簡単に今日使う麻酔の説明をしてくれた。
この前も聞いた通り、General Anesthesia[全身麻酔]。
眠ってる間に手術が終わりますからね~って言われても、途中で起きちゃったらどうすんだい?
ホントに大丈夫なのか??と心配な私でした。

手術中は酸素マスクか何かをして、呼吸するのを助けるが、手術が終わったら直ぐ外して、自分の力で呼吸するようにする ・・・ との事。
ストレッチャーに吊り下げられてた I V[点滴]の取り付け開始。
兄ちゃんは私の右隣にいたので、右腕に場所を探してた。
点滴と採血って違うから右腕からでも大丈夫かな?と思ったが、やはり私の右腕は無理。
失敗でした。

「すみません」と言って兄ちゃんは左側へ移動。
兄ちゃんが点滴を取り付けてる時に、今日の手術担当医と助手のナースさん達がやってきた。
旦那ちゃんが担当医に、Dr. H に言われたCyst のことを話してくれてました。
ナースさんが「がんばろうね!

「OB/GYN[産婦人科]の手術室はね、Music


ちょっと賑やかだなって思うかもしれないけど、びっくりしないでね!

「手術室に入ったら、両足にね、マッサージ器でマッサージするからね!
気持いいわよ~!

すごく楽しそうに言うから、どんな手術室なんだ



「じゃあ、またすぐ後で会いましょー!

そうこうしてる間に、一台、また一台と患者を乗せたストレッチャーが出発していた・・・。
おぉ~、何だか緊張するぜい!

兄ちゃんが戻ってきて、
「車酔いする方ですか?麻酔切れた後、ちょっと気持ち悪くなったりする人もいるんです。」とか話してた。
これが出発のサインだったようだ。
旦那ちゃんが 「えっ、もう行くんですか!?」 あわててガンバレKiss


すぐにストレッチャーが動き出し、旦那ちゃんに「バイバ~イ!

つづく(笑)
病み上がり出勤で疲れたので、明日に備えてリラックスします~!
この話、何だか長くなるかも


| HOME |